✔️ 発酵ってハードルが高そうだけど気になる
✔️ 発酵食を取り入れたい
✔️ 麹ってなに?麹の使い方を知りたい
✔️ 毎日の献立を考えるのが大変
✔️ 食情報に振り回されて疲れてしまった
✔️ 自分や家族の食生活が心配
✔️ 腸内環境を整えたい
✔️ 自分の食べるものさし=「たべものさし」を見つけたい
そんなあなたにおすすめ
サロン会員様限定ページと、Instagramを用いた月額制のオンラインサロンです。
ご入会いただいている間、オンラインサロンコミュニティへご参加いただくことができます。
お気軽にご入会ください。退会・再入会はご自由に。
31日発酵レシピとは、
本来食べることはとびきり楽しいこと。
だけど、これは体に悪いかなとか、
太ったらいやだなと色々考えすぎて、
作ること、食べることを
楽しめなくなってしまうことはないですか?
発酵食は、そんな悩みを解決してくれるもの。
体に良くて美味しい。
腸内環境を良くしてくれて
心を整えてくれたりもする。
そんな発酵食を無意識の習慣にしてしまうのが、
31日発酵レシピ。
1ヶ月(31日)分の発酵献立をマスターしたら、
それを自分や大切な人の
基本ごはん(ふるさとごはん)にしてしまう。
そうすれば、日々献立に悩むこともなくなって、
頭の中や冷蔵庫の中も
スッキリしてしまうかもしれない。
そして、外食も思いっきり楽しんで、
ガッツリ食べたい時は罪悪感なく食べて、
人生をより楽しく豊かに過ごしていくことを目指す
オンラインサロンです。
入会、退会、再入会はご自由に。
ご縁のある方と良きタイミングで
貴重なお時間を共有させていただけたら嬉しいです。
発酵料理家・栄養士・上級麹士・麹の学校認定講師
愛媛県生まれ。大学を卒業後、テレビ局に勤務。
病気になったことをきっかけに食の大切さを実感し、栄養士・栄養教諭の資格を取得。
その後小学校の栄養士、大手料理教室勤務を経て2011年にkitchen studio たべものさしをオープン。
現在は、発酵教室や食に関わるイベントの運営、カフェやブライダルメニューのメニュー開発や監修、
料理撮影のスタイリング等を行っている。
→ 「発酵」福島徹(福島屋会長)×村上友美(発酵料理家) SPECIAL対談
→ 暮らしを楽しむ 人とタオル|#003 村上 友美 (伊織)
STEP3
31日発酵レシピスタート!
発酵調味料を使ってお料理をしましょう
・ 会員様限定の情報発信
・ ライブでの質問コーナー
・ キッチングッズや器のことなど
暮らしの情報発信
・ サロン内での交流の場所
月額費用は前払い制です。
解約時点でオンラインサロンコンテンツは閲覧できなくなりますのでご了承ください。
※講座開催終了後も、いつでもアーカイブからご覧いただけます。
【開催日時】 2021年9月25日(土)20:00
【動画配信・レシピ】 甘酒の作り方と基本の使い方
【開催日時】 2021年10月下旬
【動画配信・レシピ】 塩麹・たまねぎ塩麹の作り方と基本の使い方
【開催日時】 2021年11月下旬
【動画配信・レシピ】 醤油麹の作り方・基本の使い方
【開催日時】 2021年12月下旬
2021年9月〜12月は31日レシピをより楽しむための、
「オリエンテーション」と「調味料講座」を開催いたします(リアルタイムzoom講座)
税込6,600円となります。翌月の前払い制です。
(解約時点でオンラインサロンコンテンツ閲覧できなくなりますのでご了承ください)
有効期間は決済日から翌月の前日までの1ヶ月で、次回決済を停止しない場合は自動で更新されます。
(例:6月23日にご利用開始の場合、7月22日まで)
登録後は毎月ご利用開始日に自動更新で決済が発生します。
クレジットカードのみご利用いただけます。
システムの仕様上、それ以外も選択できるようになっておりますが、
オンラインサロンご入会のお客様は「クレジットカード」をご選択いただきますようお願いいたします。
(異なる決済方法をお選びいただいた場合、再入会手続きをお願いする場合がございます。)
随時募集中。
毎月リアルタイム開催に参加希望の場合は、開催日の2日前までにご入会ください。
投稿内容(動画・写真・文章)の無断転用や許可なしでのアップロードはお控えください。
コミュニティ内の内容や、発信する内容について、
コミュニティ外(口外・SNSなどを含む全てのメディア・媒体)に転記することを一切禁止いたします。
他の利用者への中傷・脅迫・嫌がらせなどに該当する行為はお控えください。
迷惑行為が確認された会員は、警告や強制退会などの措置を取らせていただくことがあります。
あらかじめご了承ください。
20代で癌になったことがきっかけで、「食べること」について学び始め、自分がなぜ病気になったかを知りました。
そこから35歳で料理教室を開くことを決め、たべものさしを始めることができて、
奇跡的に沢山の本当に素敵な方々が集まってくださって、なんとか10年目を迎えられたことにただただ感謝しています。
手作りすることで、美味しくて健やかに暮らせることをお伝えしたいとたべものさしを始めました。
料理講師として、のべ2万人以上の方と楽しい時間を共有させていただく中で、食に関する様々な悩みも聞かせていただくようになりました。
食に関する情報が溢れていて、何をどう食べれば良いかわからない。
本来楽しみでしかないはずの、食べるということにストレスを感じている人が少なくないと知りました。当時の私もそうでした。
あくまでも美味しいが一番大切。
けれど、自分や自分の大切な人の身体や心を整える食べ方も知りたい。
私は医師ではありませんし、得た情報を無責任にそのまま生徒さまにお伝えするのは何か違う。
そして、お一人お一人の身体と心に必要なものは違うということ。どうすれば良いか悩む日々。。
それを解決するには自分が実際に試して体感したことならお伝えできると考えました。
そこからは今までの知識のインプットに加えて、ありとあらゆることを自分の身体を使った実験の日々の始まりです。
40代に入ってからは今までとは違う身体と心の変化も感じつつそこに向き合う実験の日々です。
失敗も沢山しました。
そして、色々なことを私なりに学ぶうちに、発酵に辿り着きました。
知り尽くすということはない世界だと感じましたが、何とか理解して皆さんにお伝えしたいと胸が熱くなったのを今でも覚えています。
お伝えしたいことは、もちろん発酵だけではありませんが、その後の私の基軸になりました。
これからも美味しく楽しくを一番に、何かを否定したり排除したりするのではなく、
自分にできることと発酵の力を借りて、皆さまのお役に立てるように努めて参ります。
どうぞ宜しくお願い致します。
貴重なお時間を割き、お読みくださいましてありがとうございました。